デザインドールのインストールができない問題と解決方法【Design Doll】【3Dポージング】

デザインドールのインストールができない問題と解決方法【Design Doll】【3Dポージング】 PC・スマホ

僕のブログはイラストレーターさんや漫画家さんなどの絵師さんとは関係ない記事が多いので、デザインドールといってもなんのこっちゃいという方も少なくないかもしれません。実は僕も知りませんでした。今回、筋トレの記事でイラストを使いたくていろいろ調べている過程で知った次第です。

3Dポーズ人形ソフト(ポージングソフト)とは?

ポーズ人形というのがありますよね。好きなポーズをとらせてデッサンの参考にできる人形のことです。僕も見たことがあります。こういうやつです。

これは人形ですが、世の中にはこれをソフトウェアで実現できるものがあるらしいです。その一つが2011年のリリースからずっとアップデートを重ねているデザインドールというWindowsのソフトというわけです。

インストールでエラー

さっそくデザインドールの公式サイトから最新バージョンである5.1.1のインストール用の実行ファイル「setup.exe」をダウンロードして実行したところ、以下のエラーが発生してインストールを完了することができませんでした。正確に言うとランチャーであろうと思われる「DesignDollLauncher.exe」がインストールされないためインストーラーを完了しても何もできない状態になってしまう、ということです。

エラーの内容は以下の通り。

C:\Program Files (x86)\DesignDoll\DesignDollLauncher.exe

ファイルをコピー中にエラーが発生しました:

Out of memory.

[再試行]
[このファイルをスキップ]
[インストールをキャンセル]

「out of memory」…うちのPCはメモリ24GB積んでいるし、タスクマネージャー見てもぜんぜん使われてないんですが…これは文字通りの意味ではなさそうです。

いきなり結論 – Windows Defenderを使ってませんか?

あまり結論を先延ばしにするとGoogleに嫌われるそうなので、いきなり結論を書きます。僕と同じ現象でインストールができない方はWindows Defenderを使っていませんか?

もしそうならAviraでもAvastでも何でもいいのでWindows Defender以外のアンチウィルスソフトを入れてWindows Defenderが仕事をしないようにしてみてください。僕はそれで解決しました。

試行錯誤

さてもう少し記事を続けます。以下の試行錯誤をしましたが現象は改善しませんでした。

  • インストール先を変える(Dドライブなど)
  • Windows Defenderのプロテクト関連を無効にする
  • setup.exeのプロパティで互換モードにしてから実行

そこで、別のサブPCで試してみたところあっさり成功しました。

Design Doll インストール

メインPCとの大きな違いと言えば、サブPCにはアンチウィルスソフトとしてAvastをインストールしていることでした。

Windows Defenderよ、やはりお前だったか

対策 – Windows Defender以外のウィルス対策ソフトをインストールする

そこでメインPCにもAvastアンチウィルスをインストールして再度、「setup.exe」を実行したところ…

Design Doll 画面

予想通り無事にインストール完了しました!

Avastアンチウィルスの通知

ただAvastはこんな感じで自己主張が強いんですよね。課金へのお誘いもたしかちょくちょくあったかと思うので、またWindows Defenderに戻しましょうかね。実はほとんど自己主張しないWindows Defenderをなにげに気に入っていたりします。

おわりに

今回の記事ではプロの絵師さんたちご用達の3Dポーズ人形ソフトの定番(のようです)であるデザインドール(Design Doll)のインストール時のトラブルとその解決法をまとめました。最後まで読んでいただいてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました