キーボード

ATOKをUS配列キーボードで使う【Windows】入力切替

僕はキーボードが大好きで、いろんな機種を使ってきたのだけども、現在の愛用のキーボードは、PFUのHHKB、US配列モデルだ。 最近、IME(Input Method Editor)をGoogle日本語入力からATOKに切り替えたのだが、その際に行った設定を備忘録として残しておきたい。なお、A...
PC・スマホ

HHKB(Happy Hacking Keyboard)レビュー【Hybrid】【US配列】

キーボードが大好きで、ゲーミングキーボードから硬派なメカニカルまで、様々なキーボードを使い継いできた僕ですが… ついに、HHKB(Happy Hacking Keyboard)Hybrid(ハイブリッド)のUSキー配列モデルを買ってしまいました… キーボード好きが最後にたどり着くとも言...
キーボード

FILCO Majestouch 2 HAKUA 【静音赤軸】【英語配列】

文書作成などのPC通常作業とゲームの両方で快適に使えるメカニカルキーボードを探していたところ、FILCOのMajestouch HAKUAがよさげだったので購入しました。3週間ほど使ってのレビューです。
キーボード

WASD?それともESDF? PCゲームにおける理想のキーバインドを考える【キーボード】

PCゲームではCSと違って大抵のゲームでキーバインドを変えることができます。ですので、キー設定については、いきなり身もふたもない結論を言ってしまうと「プレイする人が好きなようにすればいい」となるのですが、過去にリリースされたゲームおよび現在リリースされたゲームを含めて多くのゲームの初期設定はWAS...
PCゲーム

キーボード&マウスか、それともゲームパッドか?【キーバインド】【PCゲーム操作】

僕はファミコン世代の中年ですので、ゲームといえばゲームパッド(コントローラー)でやるものという固定観念が心身ともに染みついており、ずっと ゲーム パッドでしかゲームを遊べない人でした。キーボード&マウスで満足いくプレイができるようになったのは40代になってからです。
PCゲーム

英語配列キーボードを初めて買って感じた日本語配列キーボードとの違い

以前の記事で、英語配列キーボードを購入したことについて書きました。 私はこれまで英語キーボードを自分で購入して使ったことがなく、初めての経験でしたので今回の記事ではその感想をまとめてみたいと思います。 英語キーボード特徴(日本語配列と比較して) 一部の日本語配列キーボ...
キーボード

ARCHISS Progres Touch Retro 赤軸 購入直後レビュー プログレスタッチ Cherry赤軸 キーボード

キーボード大好きな私ですが、またキーボードを買ってしまいました。前から気になっていたARCHISS Progres Touch Retro TKL 赤軸のモデルです。取り急ぎ購入直後レビューしたいと思います。 ARCHISS Progres Touch Retro 赤軸 今回購入したの...
キーボード

東プレ RealForce R2 高級キーボード 購入の決め手と比較した製品たち

私が現在使っているキーボードは、東プレのRealForce R2のテンキーレス静音モデルです。3カ月使用時のレビューは以下の記事にてまとめてありますのでよろしければご覧ください。 今回の記事では、なぜ私がRealForceを選んだのか、他に検討した製品はあったのかといったことにつ...
キーボード

東プレ RealForce R2 テンキーレスキーボード 静音 荷重45g 使用3カ月レビュー リアルフォース

PCゲーマーである私にとってキーボードやマウスなどの入力デバイスは心躍るガジェットです。自分の好みや使用する環境に合ったデバイスを選べばゲームはもちろんのこと、文章のタイピングなどのPC普段使いにも楽しさが加わりますね。今回の記事では、私が現在進行形で使っているキーボード「東プレ RealForc...
キーボード

たのしいWASD(ESDF) – ファミコン世代の中年がキーボードとマウスでゲームできるようになるまで

PC(パソコン)でゲームをプレイする場合、一般的にはキーボードとマウス、またはゲームパッドが選択肢となります。この記事は、ゲームパッドパッドでしかPCゲームができなかったファミコン世代の中年が、40歳の手前で一念発起し、キーボード&マウスでゲームができるようになるまでの体験記です。何度かに分けてシ...
PCゲーム
タイトルとURLをコピーしました