略歴
- 1975年に広島県に生まれる
- 不登校から高校退学
- 定時制高校に入学し4年後に卒業
- 1996年:俳優を志し上京。劇団員やエキストラなどしながら数多くのバイト
- 1999年からIT系企業のサラリーマン
- 2008年からフリーランスエンジニア兼起業家。やたらお金が貯まったので大学に行きたいと思うようになる。
- 2011年:横浜国立大学 経営学部に入学
- 2013年:双極性障害が悪化し大学休学からの退学。生活保護を受けながら闘病生活
基本データ
血液型
A型
体格
178cm、75kg
性愛の対象
異性。
特性
発達障害(ASDとADHD併発)ADHDが強め。47歳のときに診断。
双極性障害の当事者。
宗教
なし。外国人に聞かれた場合は「仏教と神道のミックス」と答える。
性格は?
人見知り。空想好き。出不精。自宅を出た瞬間からHPが減り続ける。
強み
孤独に強い
弱み
流行に乗れないこと。ワールドカップは見ない。理由は「みんなが見ているから」。多少は流行に乗っかった方が良いこともあると反省することもある。
支持政党
なし。是々非々。
座右の銘は?
「人間はどんな所でも学ぶことができる」「MASTERキートン」浦沢直樹
他には、以下の「論語」のパロディです。
十五で成功体験の喜びを知った 三十で成功体験を他人に押し付ける喜びを知った 四十で成功体験を押し付けることに臆しなくなった 五十で自分の成功体験が社会に有益だと自覚した 六十で回りに誰も諭す者がいなくなった 百にしてようやく成功体験を他人に押し付けることをやめることができた
自分の成功体験を押し付けることが嫌いな理由は、それは80億分の一の例にすぎず、それを他人に当てはめられると考えることは愚かだと思うからです。
出身地は?
広島県。
ルーツ
江戸末期には農民だった(戸籍で確認)。富農だったようだけど、僕は分家して落ちぶれた系譜の末裔。祖母の系譜は武士だったことを祖母は生前、誇らしげに語っていたそうだ。だが僕が民俗資料などで調べた限り、単に名字を名乗ることを許された農民以上武士未満の身分だったようだ。会ったこともない祖母がはたしてそのことを知っていたのか、僕には知るよしもないが複雑な思いだった。
経歴的な
どんな仕事をしてきた?
俳優、システムエンジニア/プログラマー、ライター、ブロガー、ブルシット(クソ)バイト多数
最終学歴は?
- 定時制高校卒
- 経営学部中退
TPOに応じて使いわけてます。
外国語
英語は読めるし会話で意思の疎通は可能です。フランス語は大学で2年やったけどきれいさっぱり忘れました…
関心のあることは?
IT/インターネット、歴史、臨床心理学、映画、社会学、哲学、演劇
生活
趣味は?
ウェイトトレーニング(筋トレ)、ゲーム、自作PC。80年代アクション映画がきっかけで中学生のころからの銃マニア。
嗜好品は?
酒もタバコも基本、嗜みません。
政治
国内
改憲
是々非々で賛成。「憲法改正」という言葉は好きではない。理由は2つで「正しく改められること」は約束された結果とはいえないということと、憲法をひとまとめにしてしまい個々の条文への関心を損なわせるおそれがあるから。つまり「目玉条文」にメディアも飛びつきそこだけが広く認知され、あまり目立たない条文が国民にとって不利なものにしれっとこっそりと改悪されてしまうということが起こりかねないということ。
9条改正
アメリカの軍事力を利用できるだけ利用し続ければいいと思う。それが期待できなくなったときには自前の軍隊を持つことを検討したらいい。
- 世界には軍隊を持たない国家がどれだけあるのか?
- そうした国に日本にも適用できる普遍的な原則はあるのか?
- それで日本はどんな国を目指すのか?
上記のようなことをふまえた上で考えたらいい。対米外交はお互いに利用しあう関係であることを認識して行うべきで主従関係になってはならない。残念ながら戦後ずっと主従関係に近いけども。
あと忘れてはいけないのは、世界から見れば自衛隊はすでに完全に「軍隊」です。世界第5位の軍事力ですよ?どこの国のであろうと「あれは日本軍でしょ」と思っている。「いやいやこっちから攻撃できない専守防衛部隊なんだよ」と説明したって納得してもらうのは困難。
表現規制
反対
ベーシックインカムについては?
賛成。Twitterでもことあるごとにツイートしてます。生活保護に代わる社会的セーフティーネットという面に加えて、主に文化面での産業振興の面があると考えています。自由な時間が増えることでこれまでになかった面白いものが生まれると思う。
同性婚について
女尊男卑的あるいは「男性が地球上から死滅するまで続く一部の過激なフェミニズム」とは無関係の主張であるならば支持できる。個人的には異性愛者なので現行制度でも何も困らないけれども。
NHK
Eテレは貧困層の学習に有益なので残すべき。あとは大幅に組織縮小したうえで受信料支払義務を廃止してスクランブル化すべき。
海外
社会
教育
体罰については?
頭の悪い人がやること。「凡庸な教師は1つの理論で100人を教えるが、優れた教師は100の理論で1人を教える」が好き。誰の言葉だっけ?